
ぶらり川越
こんにちは!マムハイブの牛丸です。
今年は長男と次男のW卒入のため年度末から息つぎなしで泳いでいたら、気づけば5月終わりそうなところまで来ていました。
そして今は今とて、娘のバレエの公演のための遠征レッスンラッシュの渦中におります。
その遠征地のひとつが小江戸の名称で知られる川越だったので、せっかくだし川越観光をしてきました~。
ちなみにわたしは普段から写真を撮らない人間なので写真はほぼありません!
***
思い付きの観光だったので下調べはあまりしていなかったのですが、スーパーナビゲーターの夫(万年助手席)が調べたところ、川越には観光用の無料駐車場があるのだとか。
町歩き系観光地の問題点のひとつは、車で行くと人混みのなかで駐車場探すのが大変だし駐車場料金が気になることなので、この点は本当にありがたい…!
ただし、私たちは早めに行っていたので運よく入れましたが、すぐに満車になるようです。
また、無料駐車場は小江戸の風情が残る観光地までは徒歩15分くらいかかります。有料でも良いから近くがいい!という場合は「らくだプラザ」が安くて便利かも。
***
夫婦と家族の神様を祀る川越氷川神社でなんかちょっといい感じの写真を撮ったり

開運の熊野神社で八咫烏さまから「すべてを受け入れる覚悟はできましたか?」とちょっと怖いお告げをもらったり

菓子屋横丁で買い食いしたり

と、とにかく歩き回りました。
でも一番印象に残ったのが、ひと休みのために立ち寄った「あぶり珈琲」。ここのアイスコーヒーがとんでもなく美味しくてかなり衝撃でした。絶対に再訪します。
***
わたしも一応飛騨高山という観光地出身なのですが、川越は観光地としての完成度がハンパないと思いました。
信号なども敢えて古い信号を使っていたり、景観を損ねるものがほぼなく作られているので、もはやアミューズメント施設のような統一感がありましたね。
一方高山はせっかく良い立地の空き家が駐車場になってしまったり、なんか残念な施設になってたり、ちょっと統一感に欠ける部分がまだあるなあと口惜しく感じました。
まあ、地元住民の生活が垣間見えるような部分もなんか商売っ気がない高山らしくて愛しいんですけどね。
わたしが高山に戻る頃には、どんな街に変わっているのかな~…なんて考える今日この頃です。