
次女の断乳
こんにちは。
今月は旦那の誕生日がありました。
相変わらずケーキのサイズは6号を注文します。canappeです。
早速、本題に。
今月、次女の断乳をしました。
寒い時期だし、夜泣きとかして夜中に抱っことか厳しいなと思い悩みましたが、
それよりも夜中の授乳回数の多さが辛すぎたので、覚悟を決めました。
その過程を箇条書きにまとめてみました。
結果から言うと大成功。ちなみに同じやり方で長女の時も大成功。
今後、断乳が控えているママさんの参考になればいいなと。
<断乳前>
・約1ヶ月くらい前から、あと何日でおっぱいバイバイだよ!と1日に1回くらい言って伝える。
(すると、日に日に授乳回数が増える。サヨナラすることを分かっているのか!!!)
<断乳1日目>
・当日の朝、悔いのないようにとことん飲んでもらう。
・最後の授乳後、こっそりおっぱいに顔を書く。
(次女はドラえもんが好きなので、乳首が口になるようにしてドラえもんの顔を書きました。これ笑えます)
・そして顔を書いたおっぱいを見せる!
(次女唖然!その後見せようとすると手ではらわれる)
ドラえもんを見た時の顔!
・ひとまず1日目の日中は欲しがってもごまかしたりして難なくクリア。
・しかーし、寝かしつけは泣いて泣いて大変。いつも添い乳で寝かしていたので、
本人もどーやって寝たらいいのか分からず、2時間ほど泣き続ける。
・抱っこひもでようやく寝たので、ひもを外してまずはお腹の上で寝かせ、
少しずつ腕枕にスライド。やっと私も横になれる。
・その後2時間おきに泣くも座ったままの抱っこで眠るので、
またそのまま腕枕にスライド。これを一晩続ける。
<断乳2日目>
・前日の夜中あたりからおっぱいが張って痛くなるので、4~5時間おきにちょびっと搾乳。
食事は油っこいものを避け、入浴も短めにして、おっぱいが作られるのを抑える。
2日目はおっぱいの痛みとの戦い。冷やしてなんとか耐える。次女は相変わらずドラえもんが嫌みたい・・・
・夜は前日と同じように抱っこからのスライド方式。
夜中何回か泣くが、トントンか腕枕でまた眠る。
<断乳3日目>
・断乳のマッサージをしてもらう。あースッキリ!!!
・夜の寝かしつけを添い寝にしてみたらすんなり寝る!
夜中もちょこっと泣くけどトントンか腕枕でまた眠る。
食べるご飯の量が増える。
こんな感じで、現在も夜は泣くことがあってもまたすぐ眠ってくれます。
恐れていた夜中の抱っこもなく、自分自身ぐっすり眠れるので、
日中カラダがとても楽になりました。
と言いたいところが、ここに一つ落とし穴が・・・
やはり寒い時期の断乳はいかんですね。
断乳後、子供が体調を崩しやすいというのは聞きますが、
ココに来て私が体調崩しました。
断乳1週間後、39度の発熱。激しい喉の痛みから声が出なくなる。咳で夜眠れず・・・
さらに結膜炎。そしてさらに歯が痛む。
断乳のせいなのか、もしくは今年後厄だから?!季節が悪かった?
何が原因か分かりませんが、早急に後厄の御祓いに行きたいです(^-^;
ちなみにこの断乳方法は桶谷式です。
私は長女の乳腺炎以来、桶谷さんの母乳相談室にお世話になっているので、
今回の断乳も桶谷式で。
断乳または卒乳などやり方は様々だと思うので、今回の私の方法も、
こんなのもあるんだなくらいに読んでいただければと思います。
長くなりましたが、乳腺炎などなどおっぱい絡みの情報は沢山ありますので、
何かトラブルがあったらどしどしcanappeまで。