BLOG

気ままにブログを
更新しています。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 芝田ありさ
  4. 底が抜けたサーモス水筒カバーをDIYで簡単に補修してみよう!

底が抜けたサーモス水筒カバーをDIYで簡単に補修してみよう!

こんにちは!mamhiveライター&システム担当の芝田です。

長い長い休校期間が終わり、やっと子どもたちが学校に行きはじめたとホッとしていたら、あっという間に夏休みになりました…!!
再度長期休みということで、子どもたちの持ち物を色々整理していたのですが、そのときに気づいた娘の水筒カバー。
まぁなんとも大変な破れ具合に唖然…。底抜けかけています。息子はここまで水筒をボロボロにしたことないのに、さすが活発で元気すぎる娘。
実はこの状態、薄々気づいていたけれどまだ大丈夫かと目をつぶっていました(面倒で)。

さすがにこのままでは底が抜けてケースとして成り立たなくなる!ということでネットで水筒カバーを探すことに。
が、カバーだけで2,000円〜となかなか良いお値段がします。3,000円近く出せば新しい水筒本体&カバーも買えることを思うと、カバーだけ買い換えるのもなんだかなぁと、まずはダメ元で自宅にある材料で補修してみることにしました。

すると意外にも簡単にできたのです!うれしすぎる!
というわけで、みなさんにも簡単な補修方法をご紹介したいと思います。

使った材料はたったこれだけ。

丈夫な補修用布、15×15センチくらい。
底部分だけなので意外に小さいハギレでもOK。(私は帆布を使いました。キルティングや厚みのあるオックス地などでも)

縫った場所を隠すためのレース、水筒カバー1周分、30センチくらい。
(パイピングテープや薄手の布で作ったテープでもなんでも良いです。写真のレースが短すぎるのは、使った後に写真を撮ったから。最初に撮るべきだった…!)

木工用(手芸用)ボンド。
(木工用と手芸用、何が違うのかよくわかっていませんが、多分同じようなもの。どっちでもOK)

あとは針と糸、ハサミくらいです。

作り方

1.水筒の底のサイズに合わせて布をカット

補修布地に水筒の底を合わせ、底サイズに沿って鉛筆で線を引き、そこから1.5センチほどの縫い代をとって丸くカットをします。
縫い代の部分は切り込みを入れておきましょう。そして底の部分に木工用ボンドを塗ります。

2.水筒底部に直接貼り付ける

ドーン!と真ん中に水筒の底部を貼り付けたら、サイドの縫い代部分にもボンドを塗り、側面にも貼り付けていきましょう!水筒カバーの中にも手を入れて、中からも外からも押さえつけながら貼るときれいにできます。

3.補修布地とカバーを縫い付ける

ここが今回の行程で一番面倒なところです。ここさえクリアしたらもう完成したも同然!
針と糸を使って手縫いで補修用の帆布と水筒カバー本体を縫い付けます。
ちょうど水筒カバー下のパイピング部分に少しかぶさるくらいに布の端がくるので、パイピングの柔らかい布地に縫い付けると縫いやすいです。どうせ隠れるところなので雑でもOK!(見ての通りめっちゃ雑)
でも、とれないようにしっかり縫い付けましょう!

4.縫い代部分をテープやレースで隠す

3で縫い付けたカバーのパイピング部分に木工用ボンドを塗り、その上にレースやテープを貼って縫い代を隠します。木工用ボンドは乾くと透明になるので、気にせず塗りたくってください!

5.ボンドが乾いたら完成!

じゃーん!!!

びっくりするくらいあっという間に完成!

底部はこんな感じ。

色味が薄くて汚れが目立ちそうなので、ダメ元で防水スプレーをかけておくことにします。きっとすぐヨゴレルネ…

 

こんなかんじで、所要時間は30分もないくらい!
あっという間に水筒カバーを補修することができました。
必要な布やテープの量も少ないので、わざわざ買いに行かなくても家で眠っている布と材料だけで作れちゃうかも!
我が家のように水筒カバーの新調で迷われている方、挑戦してだめだったら新しく新品カバーを買えば良いだけなので、気軽に補修に挑戦してみてください。

お子さんとDIY気分で取り組んでみるのも良いかも…!一緒に直すことで、今後はもっと水筒を大切に扱ってくれるかもしれないです。ぜひとも楽しんで、やってみましょー!

関連記事

PAGE TOP